top of page

浄土宗の事 ~通夜編~

今回も浄土宗の事として「通夜」について説明していきたいと思います。

前回の「枕経編」において、枕経は亡くなられた方の新たなる門出となるお参りであることは説明いたしました。

では枕経に続き行われる通夜はどのようなお参りなのかということを説明していきたいと思います。


「通夜」は言い換えると「夜を通して」ということができます。では「夜を通して」何を行うのでしょうか?

それは枕経において仏弟子となった方の成仏するという目的のために、「夜を通して」祈願、勤行を行う事です。言い換えるならば、仏弟子となって夜通し修行を行うのです。しかし、亡くなられた方が「南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏」とお称えして修行を行うことはできません。そこで僧侶がその方に代わり、経や念仏をお称えして、修行を行うことが通夜になります。従って、通夜の際は僧侶も亡くなられた方と同じ修行僧の立場になり、修行僧が纏う「黒衣(こくえ)」という黒い衣と「如法衣(にょほうえ)」という茶色や黄土色といった色の袈裟を被着してお参りを行います。現在では葬儀場に宿泊場所がないことや翌日に控えた葬儀式に備えるためなど様々な理由で「夜を通して」行うことはかなり稀になりましたが、ある程度の所で時間を区切って行う通夜を「半通夜」とも言います。

さらに、葬儀式の前夜の事を「逮夜(たいや)」とも呼び、遺族・親族などが亡くなった方の傍で夜を明かす内輪の夜伽の意味もあるため、通夜には亡くなられた方の遺族、親族、友人の方が集まり、通夜をお勤めいただければと思います。


今回は通夜についてご説明いたしましたが、真光寺ではお寺での葬儀全般を受け入れております。興味のある方は是非、真光寺にご相談ください。

※法要や他の方の葬儀などの都合によってはお受けできない場合もございます。御理解と御了承のほどよろしくお願い申し上げます。

閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

秋季彼岸法要とその後

昨日夜より激しい雨と風、所により雷といった荒れた空模様でしたが、檀信徒の皆様の御自宅では何か被害などはありませんでしょうか。真光寺はというと立て看板が一つだけ折れて倒れてしまいましたが、それ以外は大きな被害もなく無事でした。...

秋彼岸

いよいよ明日より秋の御彼岸の期間となります。 昔の方々は「暑さ寒さも彼岸まで」と言ったそうですが、現代の暑さは異常なところがありますから、普段からの体調管理や外出時の熱中症などに注意してお過ごしくださいませ。 さて真光寺では彼岸の期間に合わせまして、真光寺の檀信徒でもあられ...

秋彼岸法要ご案内

暦の上では秋ですが、まだまだそのような気配のない暑さの中で檀信徒の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 副住職はというと汗だくになりながら日々のお寺の業務に励んでおります。 さて今回はタイトルにもあります通り、秋の彼岸法要に関するご案内です。...

Comments


bottom of page