top of page

御法語

明日よりとうとう九月が始まります。

つまり残すところ1年の3分の1になってしまったということです。早いところでは既に正月用のお節の早期予約などが始まりました。ほんの少し前に1年が始まったような気がしていたのですが、時の早さとは恐ろしいほどに早いものです。1日1日を大切に生活していきましょう。

さて今回は9月にお称えする御法語を紹介いたします。


選択本願(せんちゃくほんがん)

本願というは、阿弥陀仏の、未だ仏に成らせ給わざしり昔、法蔵菩薩と申しし古え、仏の国土を浄め、衆生を成就せんがために、世自在王如来と申す仏の御前にして、四十八願を発し給いしその中に、一切衆生の往生のために、一つの願を発し給えり。これを念仏往生の本願と申すなり。

すなわち無量寿経の上巻に曰く、「設し我れ仏を得たらんに、十方の衆生、至心に信楽して、我が国に生ぜんと欲して、乃至十念せんに、若し生ぜずば、正覚を取らじ」と。

善導和尚、この願を釈して宣わく、「若し我れ成仏せんに、十方の衆生、我が名号を称すること、下十声に至るまで、若し生ぜずば、正覚を取らじ。彼の仏、今現に世に在して成仏し給えり。当に知るべし、本誓の重願虚しからざることを。衆生称念すれば、必ず往生を得」と。

念仏というは、仏の法身を憶念するにもあらず、仏の相好を観念するにもあらず。ただ心を致して、専ら阿弥陀仏の名号を称念する、これを念仏とは申すなり。故に「称我名号」というなり。

念仏の外の一切の行は、これ弥陀の本願にあらざるが故に、たとい目出度き行なりといえども、念仏には及ばざるなり。

大方、その国に生まれんと欲わん者は、その仏の誓いに随うべきなり。されば、弥陀の浄土に生まれんと欲わん者は、弥陀の誓願に随うべきなり。


現代語訳

本願というのは、阿弥陀仏がまだ成仏しておられなかった昔、法蔵菩薩と呼ばれた遠い過去世、仏の国土を浄め、衆生を救うために、世自在王如来という仏の御前で四十八願を起こされたその中で、すべての衆生の往生のために、ある一つの願を起こされました。これを念仏往生の本願と申します。

つまり、『無量寿経』の上巻には「もし私、法蔵菩薩が仏の位を得たとして、十方の衆生が、誠を尽くして信じ願い、私の国に生まれたいと望んで、わずか十遍でも念じて、もし生まれたいならば、私は覚りを開かないであろう」とあります。

善導和尚はこの願を解釈して「〈もし私が成仏するとして、十方の衆生のうち、私の名号を称えることがわずか十声の者まで、もし生まれないならば、覚りを開かないであろう〉〔と法蔵菩薩はお誓いになった。〕その阿弥陀仏は、今現在、極楽世界にあって仏と成っておられる。まさに知るべきである。〔阿弥陀仏が〕かつて誓われた大切な願は、虚しいものではない。衆生が称名念仏するならば、必ず往生することができる」とおっしゃっています。

念仏というのは、真理そのものとしての仏を思い念ずるのでもなく、仏の身体の特徴をありありと想い画くのでもありません。ただ心を尽くしてひたすら阿弥陀仏の名号を声に出して称える、これを念仏と申すのです。だからこそ、〔善導和尚は、〕「我が名号を称すること」と解釈されたのです。

念仏以外の一切の行は、阿弥陀仏の本願〔の行〕ではないので、たとえ立派な修行であっても、念仏には及ばないのです。

おおよそ、仏の国に生まれたいと願う者は、その国の仏の誓いに随うべきです。それゆえ、阿弥陀仏の浄土に生まれたいと願う者は、阿弥陀仏の誓願に随うべきであります。


閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

秋季彼岸法要とその後

昨日夜より激しい雨と風、所により雷といった荒れた空模様でしたが、檀信徒の皆様の御自宅では何か被害などはありませんでしょうか。真光寺はというと立て看板が一つだけ折れて倒れてしまいましたが、それ以外は大きな被害もなく無事でした。...

秋彼岸

いよいよ明日より秋の御彼岸の期間となります。 昔の方々は「暑さ寒さも彼岸まで」と言ったそうですが、現代の暑さは異常なところがありますから、普段からの体調管理や外出時の熱中症などに注意してお過ごしくださいませ。 さて真光寺では彼岸の期間に合わせまして、真光寺の檀信徒でもあられ...

秋彼岸法要ご案内

暦の上では秋ですが、まだまだそのような気配のない暑さの中で檀信徒の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 副住職はというと汗だくになりながら日々のお寺の業務に励んでおります。 さて今回はタイトルにもあります通り、秋の彼岸法要に関するご案内です。...

Comments


bottom of page