top of page

数珠

数珠(じゅず)と言うと御檀家の皆様はどのようなことを思いつきますか?

珠がいくつも連なっている形は想像がつくと思いますが、その珠の数や大小など細かいところは分かりますか?

今回はそういった数珠に関することをお話ししたいと思います。


まず数珠と念珠の違いに関してです。

基本的に数珠と念珠は同じものであると言われています。

しかし、お念仏を唱える際にお念仏の回数を「数」えるための「珠」として「数珠」、その際に「念」を込めた「珠」としての「念珠」となります。

浄土宗の場合は念仏の回数を数えるために使うので「数珠」だと思いますが、法然上人にお言葉の中に「念珠」と使われていることもあるのでどちらでも構わないとも言えますね。

今回は便宜上、数珠で統一させていただきます。


数珠の珠の数は経典の中に「百八の珠を貫いて常に持って仏法僧の名を称えると、煩悩を断除し、涅槃に趣向することができる」ということから百八を起点にして、その半分の五十四や更にその半分の二十七で作られているものがあります。

しかし昨今はこの数を気にすることなく作られた数珠も仏具屋さんによってはあるようです。


浄土宗の数珠には荘厳数珠、百八数珠、日課数珠、百万遍数珠の四種類があります。


写真の上側にあるのが荘厳数珠になります。

荘厳数珠は以前、衣と袈裟を紹介した際の色衣と合わせて使用します。

葬儀式や法要の際に住職が使用しているのを見たことがある方も多いかもしれません。

こちらは本来、珠の中を通る紐が赤色の物が正式な荘厳数珠になるのですが、葬儀式などに祝い事のような赤色を使うことはよろしくないということで最近は白い紐の物がよく使われています。

写真の下側にあるのが百八数珠になります。

こちらは黒衣や改良服などで使用されます。一周が百八あり、お念仏を唱えながら片手で数えながら回して使用します。左端の緑の珠のみが大きくなっており、これによって回数が分かるというものになっています。



これは日課数珠です。住職、副住職が普段のお参りなどの際につけているものですね。

こちらも黒衣や改良服の際に使用するものになります。

浄土宗の日課数珠は二つの輪が重なったような作りをしているものです。一つの輪の数珠が仏具屋さんで売られていることもありますが、そちらは他の宗派の物になりますので注意されてください。

こちらをかける際には、両の手を合わせ指をしっかりと閉じて、その両方の親指に掛けます。

時折人差し指から小指にかけている方、指と指の間が離れている方を見かけますので気を付けてください。


最後に百万遍数珠ですが、これは一人ではなく複数の人で共にお念仏を申す際に使用します。お念仏を唱えている間、この百万遍数珠を回しながら使用します。

真光寺ではコロナ禍に突入してから実施できていませんが、婦人会や念仏講の際に使用させていただいています。

早く皆さんと百万遍数珠を使いながらお念仏が唱えられる日を心待ちにしています。


浄土宗の数珠は以上四種類になりますが、最近はお守りがわりとして腕輪数珠を着けている人も多いようです。

下の左側が女性用、右側が男性用です。

男性用のほうが女性用よりも珠が大きく作られていることが分かります。

このように用途に応じた数珠がありますし、それぞれに注意点がありますので数珠をお選びになる際は参考にされてみてください。




最後になりますが、御檀家の方が桜のお写真を提供してくださいました。

こちらの写真で春を感じていただけると幸いです。




閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

秋季彼岸法要とその後

昨日夜より激しい雨と風、所により雷といった荒れた空模様でしたが、檀信徒の皆様の御自宅では何か被害などはありませんでしょうか。真光寺はというと立て看板が一つだけ折れて倒れてしまいましたが、それ以外は大きな被害もなく無事でした。...

秋彼岸

いよいよ明日より秋の御彼岸の期間となります。 昔の方々は「暑さ寒さも彼岸まで」と言ったそうですが、現代の暑さは異常なところがありますから、普段からの体調管理や外出時の熱中症などに注意してお過ごしくださいませ。 さて真光寺では彼岸の期間に合わせまして、真光寺の檀信徒でもあられ...

秋彼岸法要ご案内

暦の上では秋ですが、まだまだそのような気配のない暑さの中で檀信徒の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 副住職はというと汗だくになりながら日々のお寺の業務に励んでおります。 さて今回はタイトルにもあります通り、秋の彼岸法要に関するご案内です。...

Commenti


bottom of page